メール サーバとアラートの受信者の設定
Eメール アラートを設定するには、メール サーバ アドレスとアラート受信者のEメール アドレスを指定する必要があります。Eメール アドレスは20個まで指定できます。
始める前に
メール サーバのアドレスを確認しておく必要があります。アドレスには、IPv4アドレス、IPv6アドレス、または完全修飾ドメイン名を使用できます。
注完全修飾ドメイン名を使用するには、両方のコントローラにDNSサーバを設定する必要があります。DNSサーバは[ハードウェア]ページで設定できます。アラート送信者として使用するEメール アドレスを確認しておく必要があります。このアドレスは、アラート メッセージの「送信元」フィールドに表示されます。SMTPプロトコルでは送信者アドレスが必要です。
ない場合はエラーになります。アラート受信者のEメール アドレスを確認しておく必要があります。通常、受信者には、ネットワーク管理者やストレージ管理者のアドレスを指定します。Eメール アドレスは20個まで入力できます。
このタスクについて
このタスクでは、メール サーバを設定し、送信者と受信者のEメール アドレスを入力し、入力したすべてのEメール アドレスを[アラート]ページからテストする方法について説明します。
注
Eメール アラートは[初期セットアップ]ウィザードから設定することもできます。
次の処理
Eメール アラートを設定すると、アラート対象のイベントが発生するたびにイベント モニタから指定した受信者にEメール メッセージが送信されます。
フィードバックを送る