メインコンテンツまでスキップ

メモリー・ミラーリング・チャネル

メモリー・ミラーリング・チャネル・モードでは、データが 2 つのチャネル内の 2 ペアの DIMM に同時に複製および保管されます。

障害が発生すると、メモリー・コントローラーはプライマリー・ペアの DIMM からバックアップ・ペアの DIMM に切り替えます。Setup Utility を使用してメモリー・ミラーリング・チャネルを有効にするには、「System Settings」 > 「Memory」を選択します。詳しくは、Setup Utility の使用を参照してください。メモリー・ミラーリング・チャネル機能を使用する場合、以下の情報について考慮してください。
  • メモリー・ミラーリング・チャネルを使用する場合は、DIMM をペアで同時に取り付ける必要があります。各ペアの 2 個の DIMM は、サイズ、タイプ、ランク (single、dual、または quad)、および編成が同一である必要がありますが、速度が同一である必要はありません。チャネルは、すべてのチャネル内で最も遅い速度の DIMM に合わせて稼働します。
  • メモリー・ミラーリング・チャネルを有効にした場合、最大使用可能メモリーは取り付け済みのメモリーの半分に減少します。たとえば、RDIMM を使用して 64 GB のメモリーを取り付ける場合、メモリー・ミラーリング・チャネルを使用すると 32 GB のアドレス可能メモリーのみが使用可能です。

次の図は、各メモリー・チャネルの DIMM コネクターの一覧です。

図 1. 各メモリー・チャネルのコネクター
各メモリー・チャネルのコネクター

次の表は、メモリー・ミラーリング・チャネル・モードでの取り付け順序を示しています。

表 1. メモリー・ミラーリング・チャネル・モードでの DIMM の装着順序.

DIMM取り付け済みマイクロプロセッサー数システム・ボード上の DIMM コネクター装着順序
1 個のマイクロプロセッサー
最初のセット11, 4
2 番目のセット19, 12
3 番目のセット12, 5
4 番目のセット18, 11
5 番目のセット13, 6
6 番目のセット17, 10
2 個のマイクロプロセッサー
最初のセット21, 4
2 番目のセット213, 16
3 番目のセット29, 12
4 番目のセット221, 24
5 番目のセット22, 5
6 番目のセット214, 17
7 番目のセット28, 11
8 番目のセット220, 23
9 番目のセット23, 6
10 番目のセット215, 18
11 番目のセット27, 10
12 番目のセット219, 22