独立モードの取り付け順序
独立モードでは、メモリー・チャネルを任意の順序で DIMM に装着でき、マッチングの要件なく各プロセッサーのすべてのチャネルに装着することができます。独立モードは、メモリー・パフォーマンスの最高レベルを提供しますが、フェイルオーバー保護が不足しています。独立モードの DIMM 取り付け順序は、サーバーに取り付けられているプロセッサーおよびメモリー・モジュールの数によって異なります。
独立モードにおけるメモリー・モジュール混在の規則
DIMM | システムに共存する |
---|---|
RDIMM および MRDIMM | x |
3DS RDIMM およびその他の RDIMM タイプ | x |
x4 DIMM および x8 DIMM | x |
異なる DRAM 密度 (16Gbit、24Gbit、および 32Gbit) | x |
異なるランクの DIMM | x |
異なる容量の DIMM | x |
異なるベンダー製の DIMM | √ |
注
|
独立モードの DIMM の取り付け順序
次の表は、独立モードのメモリー・モジュールの取り付け順序を示しています。
DIMM 合計 | プロセッサー 1 | ||||||||||||||||
16 | 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | ||
1 個の DIMM1 | 7 | ||||||||||||||||
4 個の DIMM1、2 | 14 | 10 | 7 | 3 | |||||||||||||
4 個の DIMM1、2、3 | 16 | 12 | 5 | 1 | |||||||||||||
8 個の DIMM1、2、4 | 16 | 14 | 12 | 10 | 7 | 5 | 3 | 1 | |||||||||
12 個の DIMM1、2、4 | 16 | 14 | 13 | 12 | 10 | 9 | 8 | 7 | 5 | 4 | 3 | 1 | |||||
16 個の DIMM1、2、4 | 16 | 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
DIMM 合計 | プロセッサー 1 | ||||||||||||||||
16 | 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | ||
2 個の DIMM1 | 7 | ||||||||||||||||
8 個の DIMM1、2 | 14 | 10 | 7 | 3 | |||||||||||||
8 個の DIMM1、2、3 | 16 | 12 | 5 | 1 | |||||||||||||
16 個の DIMM1、2、4 | 16 | 14 | 12 | 10 | 7 | 5 | 3 | 1 | |||||||||
24 個の DIMM1、2、4 | 16 | 14 | 13 | 12 | 10 | 9 | 8 | 7 | 5 | 4 | 3 | 1 | |||||
32 個の DIMM1、2、4 | 16 | 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
DIMM 合計 | プロセッサー 2 | ||||||||||||||||
32 | 31 | 30 | 29 | 28 | 27 | 26 | 25 | 24 | 23 | 22 | 21 | 20 | 19 | 18 | 17 | ||
2 個の DIMM1 | 23 | ||||||||||||||||
8 個の DIMM1、2 | 30 | 26 | 23 | 19 | |||||||||||||
8 個の DIMM1、2、3 | 32 | 28 | 21 | 17 | |||||||||||||
16 個の DIMM1、2、4 | 32 | 30 | 28 | 26 | 23 | 21 | 19 | 17 | |||||||||
24 個の DIMM1、2、4 | 32 | 30 | 29 | 28 | 26 | 25 | 24 | 23 | 21 | 20 | 19 | 17 | |||||
32 個の DIMM1、2、4 | 32 | 31 | 30 | 29 | 28 | 27 | 26 | 25 | 24 | 23 | 22 | 21 | 20 | 19 | 18 | 17 |
- 異なる DIMM 構成において、DIMM が次の制約を受けます。
DIMM 構成 スロット番号 サポート対象の DIMM 1-DIMM (1P) または 2-DIMM (2P) 0 16 GB、32 GB (2Rx8)、または 64 GB の RDIMM 1 該当なし 4-DIMM (1P) または 8-DIMM (2P) 0 32/48/64 GB の RDIMM 1 該当なし 8-DIMM (1P) または 16-DIMM (2P) 0 16/32/48/64/96/128 GB の RDIMM、32/64 GB の MRDIMM、または 256 GB の 3DS RDIMM 1 該当なし 12-DIMM (1P) または 24-DIMM (2P) 0 32 GB (2Rx8) の RDIMM 1 スロット 0 と同じ 16-DIMM (1P) または 32-DIMM (2P) 0 32 GB (2Rx8)、64 GB、96 GB、または 128 GB の RDIMM、または 256 GB の 3DS RDIMM 1 スロット 0 と同じ 1P: プロセッサー 1個、2P: プロセッサー 2 個 DIMM 構成は、UEFI 経由で有効にできる Sub NUMA Clustering (SNC) 機能をサポートします。DIMM の装着が上の表で示された順序に従っていない場合、SNC はサポートされません。
この DIMM 構成はオプションです。パフォーマンスを最大限発揮するには、標準の取り付け順序で DIMM を装着することをお勧めします。オプションの取り付け順序は、特別な要件がある場合に限り使用できます。
この DIMM 構成は、Software Guard Extensions (SGX) 機能をサポートします (XCC のみ)。この機能を有効にするには、ソフトウェア・ガード・エクステンションズ (SGX) を有効にするを参照してください。