リモート・ストレージに関する用語
ストレージ・アレイに関連するリモート・ストレージの用語を次に示します。
用語 | フィールド |
---|---|
IQN | iSCSI 修飾名 (IQN) 識別子のことで、iSCSI イニシエーターまたはターゲットの一意の名前です。 |
LUN | 論理ユニット番号のことで、アクセス用にホストに提示できる論理装置を識別するのに使用されます。 |
リモート・ストレージ・システム | データが最初に存在するストレージ・システム。リモート・ストレージ・システムは、DE Series・モデルか、別のベンダーのシステムのいずれかです。 |
リモート・ストレージ・デバイス | データが最初にリモート・システムに格納される物理デバイスまたは論理デバイス。DE Series・ストレージ・システムでは、これを「ボリューム」と呼びます。 |
リモート・ストレージ・オブジェクト | DE Series・システムがリモート・ストレージ・システムを識別して接続できるようにする情報を含むオブジェクト。この情報には、リモート・ストレージ・システムの IQN アドレスと IP アドレスが含まれます。リモート・ストレージ・オブジェクトは、リモート・ストレージ・システムと DE Series・システムの間の通信を表します。 |
リモート・ストレージ・ボリューム | リモート・ストレージ・デバイスへのデータ・アクセスを可能にする、DE Series・システム上の標準ボリューム。 |
ボリューム | データが格納されるコンテナー。ホストがデータにアクセスするために作成された論理コンポーネントです。 |
フィードバックを送る