メインコンテンツまでスキップ

M.2 バックプレーンのケーブル配線

M.2 バックプレーンのケーブル配線の方法については、このセクションの手順に従ってください。

選択した構成に対応するセクションに進みます。

構成ケーブル
M.2 バックプレーン・ケーブル - システム・ボード

SATA/x4 NVMe M.2 バックプレーンの場合:

  • M.2 電源ケーブル x 1、350 mm
  • M.2 信号ケーブル、Slimline-LP x4 - Slimline x8、400 mm × 1

SATA/NVMe M.2 バックプレーンの場合:

  • 1 個の M.2 信号および電源ケーブル、400 mm
M.2 バックプレーン - RAID アダプター

SATA/x4 NVMe M.2 バックプレーンの場合:

  • M.2 電源ケーブル x 1、350 mm
  • 以下の M.2 信号ケーブル のいずれか:
    • - x350 RAID アダプター: M.2 信号ケーブル、MiniSAS-HD x4 - Slimline x8、500 mm x 1

    • x40 RAID アダプター: M.2 信号ケーブル、Slimline x8 - Slimline x8、500 mm x 1

終点: システム・ボード

以下の手順に従って、ケーブルを適切に配線します。

手順

  1. ケーブルをシステム・ボード上のコネクターに接続します。
    • M.2 信号ケーブル / M.2 信号および電源ケーブルの信号ブランチ1 M.2 信号コネクター (PCIe 1)
    • M.2 電源ケーブル / M.2 信号および電源ケーブルの電源ブランチ2 M.2 電源コネクター (M.2 Sideband)
  2. 以下の順序で M.2 信号ケーブル / M.2 信号および電源ケーブルの信号ブランチ を保持具を通して配線します。
    1. ケーブル・クリップ A
    2. ケーブル・クリップ D
    3. RAID フラッシュ電源モジュール・ホルダーの隅 (上記の図の上部のコールアウトに示されています)
    4. M.2 エアー・バッフルの下 (上記の図の右のコールアウトに示されています)
  3. 以下の順序で M.2 電源ケーブル / M.2 信号および電源ケーブルの電源ブランチ を保持具を通して配線します。
    1. ケーブル・クリップ B
    2. ケーブル・クリップ D
    3. RAID フラッシュ電源モジュール・ホルダーの隅 (上記の図の上部のコールアウトに示されています)
    4. M.2 エアー・バッフルの下 (上記の図の右のコールアウトに示されています)
  4. ケーブルをM.2 バックプレーン・アセンブリーに接続し、アセンブリーを取り付けます。M.2 バックプレーン・アセンブリーの取り付け を参照してください。

RAID アダプターへ

図 1. PCIe ライザー 1 の RAID アダプター

図 2. PCIe ライザー 2 の RAID アダプター

以下の手順に従って、ケーブルを適切に配線します。

手順

  1. M.2 電源ケーブル をシステムボード上で 1 M.2 電源コネクター (M.2 Sideband) に接続します。
  2. 以下の順序で M.2 電源ケーブル を保持具を通して配線します。
    1. ケーブル・クリップ B
    2. ケーブル・クリップ D
    3. RAID フラッシュ電源モジュール・ホルダーの隅 (上記の図の上部のコールアウトに示されています)
    4. M.2 エアー・バッフルの下 (上記の図の右のコールアウトに示されています)
  3. M.2 信号ケーブル をケーブル・クリップ C に通して配線します。
  4. PCIe ライザー・アセンブリーの RAID アダプターの C0 コネクターM.2 信号ケーブル を接続し、アセンブリーを取り付けます。PCIe ライザー・アセンブリーの取り付け を参照してください。
    • 2a PCIe ライザー 1 の RAID アダプターの C0 コネクター
    • 2b PCIe ライザー 2 の RAID アダプターの C0 コネクター
  5. ケーブルをM.2 バックプレーン・アセンブリーに接続し、アセンブリーを取り付けます。M.2 バックプレーン・アセンブリーの取り付け を参照してください。