iSCSIネットワーク内のストレージ デバイスの検出に関連する設定を有効にすることができます。[ターゲット検出設定]では、Internet Storage Name Service(iSNS)プロトコルを使用してストレージ アレイのiSCSI情報を登録し、名前のない検出セッションを許可するかどうかを決定できます。
始める前に
iSNSサーバで静的IPアドレスが使用されている場合は、そのアドレスをiSNSの登録に使用できる必要があります。IPv4とIPv6の両方がサポートされています。
このタスクについて
iSCSI検出に関連する次の設定を有効にすることができます。
- iSNS サーバーによるターゲットの登録を有効にする – 有効にすると、ストレージ・アレイは、自身の iSCSI Qualified Name (IQN) およびポート情報を iSNS サーバーから登録します。この設定は、イニシエータがiSNSサーバからIQNとポート情報を取得できるように、iSNS検出を許可します。
- 名前のない検出セッションを有効にする – 名前のない検出セッションを有効にすると、イニシエータ(iSCSIホスト)は、検出タイプの接続のログイン中にターゲットのIQN(コントローラ)を指定する必要はありません。無効な場合、ホストはIQNを指定してコントローラへの検出セッションを確立する必要があります。ただし、通常の(I/Oベアリング)セッションでは常にターゲットIQNが必要です。この設定を無効にすると、権限のないiSCSIホストがIPアドレスのみを使用してコントローラに接続することを防止できます。
iSCSIの設定および機能は、ストレージ アレイでiSCSIがサポートされている場合のみ、[設定]ページに表示されます。
- の順に選択します。
- [iSCSI 設定]で、[ターゲット検出設定の表示 / 編集]をクリックします。
[ターゲット検出設定]ダイアログ ボックスが表示されます。ダイアログ ボックスの[iSNS サーバによる...]フィールドの下に、コントローラが登録済みかどうかが示されます。
- コントローラを登録するには、[iSNS サーバによるターゲットの登録を有効にする]を選択して、次のいずれかを選択します。
- DHCP サーバから自動的に設定を取得 – 動的ホスト構成プロトコル(DHCP)サーバを使用してiSNSサーバを設定する場合は、このオプションを選択します。このオプションを使用すると、コントローラ上のすべてのiSCSIポートでDHCPを使用するように設定する必要があることに注意してください。必要に応じて、コントローラのiSCSIポートの設定を更新して、このオプションを有効にします。
DHCPサーバでiSNSサーバのアドレスを指定するには、オプション43の「ベンダー固有の情報」を使用するようにDHCPサーバを設定する必要があります。
- このオプションでは、データ バイト0xa-0xd(10-13)にiSNSサーバのIPv4アドレスを含める必要があります。静的な設定を手動で指定 – iSNSサーバの静的IPアドレスを入力する場合は、このオプションを選択します (必要に応じて、カット アンド ペーストでアドレスをフィールドに貼り付けることもできます)。IPv4アドレスまたはIPv6アドレスをフィールドに入力します。両方を設定した場合は、IPv4がデフォルトです。さらに、TCPリスニング ポートを入力します(デフォルトの3205を使用するか、49152~65535の値を入力)。
- 名前のない検出セッションへの参加をストレージ アレイに許可するには、[名前のない検出セッションを有効にする]を選択します。
- 有効にすると、iSCSIイニシエータは、コントローラの情報を取得するためにターゲットIQNを指定する必要はありません。
- 無効にすると、イニシエータがターゲットIQNを指定しないかぎり、検出セッションは実行されません。名前のない検出セッションを無効にすると、セキュリティが強化されます。
- [保存]をクリックします。
次の処理
System ManagerがコントローラをiSNSサーバに登録しようとする間、進捗状況バーが表示されます。この処理には最長で5分ほどかかることがあります。