メインコンテンツまでスキップ

42U Standard Rack Extension Kit (RDHX 付き) の取り付け

42U Standard Rack Extension Kit と RDHX の取り付け方法については、このトピックを参照してください。

  • ラック拡張キットの各ユニットには、ラックの各側に 1 ユニットの 0U PDU の追加容量が付属しています。

  • 各ラック・キャビネットは、最大 2 つのラック拡張キット (前面に 1 つ、背面に 1 つ) をサポートします。

  • 隣接するキャビネットの 1 つだけをエクステンション付きで取り付けるときにベイイング・キットを取り付ける計画がある場合は、必ずベイイング・キットを最初に取り付けてください (ベイイング・キットの取り付けを参照)。次に、この手順の準備として、ラック拡張キットを取り付けるキャビネットの上部と下部から 2 本のねじを取り外し、5 に進みます。

    図 1. 拡張取り付け準備のためのねじの取り外し

必要なツール

  • プラスチック製の刃/はさみが付いた工具 1 本

  • No. 3 プラス・ビット付きドライバー 1 本

  • 10 mm 保持六角ビット付きナット・ドライバー 1 個

  • ゴム・ハンマー 1 個

  • 拡張キットを開梱するには、カッター ナイフまたははさみが必要です。

  • 拡張キットには、以下のコンポーネントが追加の袋が付属しています。

    図 2. 部品

    番号説明数量番号説明数量
    1M6 ケージ・ナット147下部サポート・パネル1
    2M6 ねじ218M4 ねじ10
    3上部サポート・パネル19M6 フラット六角ねじ18
    4右側の拡張パネル110RDHX 用下部ヒンジ1
    5左側の拡張パネル111RDHX 用上部ヒンジ1
    6サポート・ブラケット3   
図 3. 六角アレン・レンチ

番号説明
1六角アレン・レンチ、4 mm
2六角アレン・レンチ、2.5 mm

手順

  1. ドアを取り外します。
    図 4. ドアの取り外し

    • ドアを所定の位置に保持し、両方のヒンジ・ピンを持ち上げ、開いた位置でロックしてドアが解除されるようにします。
    • ラック・キャビネット・フレームからドアを取り外します。
  2. 2 つのヒンジと 2 つのドア・ストッパーを取り外します。
    図 5. ドア・ヒンジと拡張下部カバーの取り外し

  3. ドア・ラッチを取り外します。
    図 6. ドア・ラッチの取り外し

  4. ケージ・ナット挿入ツールまたはマイナス・ドライバーを使用して、ラック・フレームに 14 個の M6 ケージ・ナットを取り付けます。
    図 7. ケージ・ナットの設置場所

    ケージ・ナット差し込み工具を使用
    図 8. ケージ・ナット挿入ツールを使用したケージ・ナットの取り付け

    • ケージ・ナットの一方の端をターゲット取り付けフランジ穴に挿入し、もう一方の端をフランジ穴に挿入工具で引っ掛けます。
    • ツールを回転させて引っ張り、ナットのもう一方の端をフランジの穴に押し込んで、ナットを固定します。
    マイナス・ドライバーを使用
    図 9. マイナス・ドライバーを使用したケージ・ナットの取り付け

    • ケージ・ナットの一方の端をターゲット取り付けフランジ穴に挿入します。
    • もう一方のナットの端をマイナス・ドライバーで押して圧縮し、ナットの端が穴に入るまでドライバーをフランジの穴の方向に回転させます。
    • ドライバーを放して、ナットを取り付けフランジの穴に固定します。
  5. 13 本のねじを緩く締めて、拡張パネルをラックに固定します。
    • このステップでは、ねじを完全に締めないことをお勧めします。

    • このステップでは、2 本の暫定ねじを取り付けないでください。場所については、図を参照してください。

    図 10. 拡張パネルの取り付け

  6. 4 本のねじを緩く締めて、拡張トップ・カバーをパネルに緩く固定します。
    図 11. 拡張トップ・カバーの取り付け

    このステップを実行すると、拡張トップ・カバーがアクティブになり、少し動かせるようになります。
  7. RDHX を取り付ける予定がある場合は、ここで下部ヒンジを取り付けます。それ以外の場合は、前の手順で取り付けたすべてのねじを締めて、ドアの取り付けに進みます (ドアの取り付けを参照)。
    図 12. 下部ヒンジの固定

    ヒンジをラックに位置合わせし、4 本の六角ねじと 3 本の平ねじでヒンジをラックに固定します。

  8. 拡張下部カバーを取り付けます。
    図 13. 拡張下部カバーの固定

    • 左側のパネルを左に少し押して、ラックから外します。そのままの位置に置いておいてください。
    • 拡張下部カバーの両端をラックに合わせます。
    • 左側のパネルを解放します。図のように、左側のパネルが拡張下部カバーを包み込んでいる必要があることに注意してください。
    • 2 本の平ねじを使用して、拡張下部カバーを拡張パネルに固定します。
    • 拡張下部カバーを 1 本の六角ねじで左拡張パネルとラックに固定します。
    下部ヒンジは、塗装の損傷を防ぐためにプラスチック保護フィルムで包み、製造時に取り付けない場合は、ねじと一緒に袋に入れておくことができます。その袋は、拡張クロス・ブレースの 1 つに結束バンドで固定します。
  9. 以前に緩く締めたすべてのねじを完全に締めます。
  10. カートンの底面を自分に向けて、カートンの上部を取り外し、右側の 2 つのカートンの角にナイフで切れ目を入れます。次に、右側のカートン・パネルを地面に向かって折り曲げ、3 つのカートン・インサートを下向きに回転させます。
    図 14. 熱交換器の開梱
    上面


    下面
  11. 3 人で、熱交換器を 3 つのカートン・インサート上で垂直になるように回転させます。次に、1 人が熱交換器を支えながら、内側と外側のホース・アクセス・パネルを取り外します。
    図 15. ホース・アクセス・パネルの取り外し

  12. 図のように、3 人がハンドル/スポットを持ち、熱交換器を持ちます。次に、熱交換器を慎重に持ち上げ、直立させます。
    図 16. 3 人での熱交換器の持ち上げ

    1 1 人目が持つハンドル3 3 人目が持つスポット
    2 2 人目が持つハンドル 
  13. 3 人で熱交換器をキャビネット・フレームに運びます。ラック・キャビネットの下部ヒンジ・ピンに下部の角を合わせ、ピンが収まるように熱交換器を下げます。
    図 17. ラック・キャビネットへの熱交換器の取り付け

  14. 熱交換器を 2 人で所定の位置に保持します。上部のヒンジ・ピンを熱交換器に挿入します。次に、ヒンジを 3 本のねじで固定します。
    図 18. 上部ヒンジの取り付け