メインコンテンツまでスキップ

静電気の影響を受けやすいデバイスの取り扱い

静電気の影響を受けやすいデバイスを取り扱うには、この情報を使用します。

重要
静電気によって計算ノードやその他の電子部品が損傷するおそれがあります。損傷を避けるために、静電気の影響を受けやすいデバイスは、取り付ける準備ができるまで帯電防止パッケージに入れておいてください。
静電気の放電による損傷のおそれを減らすために、次の注意事項を守ってください。
  • 動きを制限する。動くと、周囲に静電気が蓄積されることがあります。
  • 静電防止対策の採用が推奨されます。たとえば、静電気放電用リスト・ストラップがある場合は、これを利用してください。電源をオンにした計算ノードの内部で作業を行うときは、常に静電気放電用のリスト・ストラップを着用するか、またはその他の接地対策を採用してください。
  • デバイスは、端またはフレームを持って慎重に取り扱ってください。
  • はんだの接合部、ピン、または露出した回路には触れないでください。
  • 他の人が手で触ったり、デバイスに損傷を与える可能性のある場所に放置しないでください。
  • 部品を帯電防止パッケージに入れたまま、計算ノードの外側の塗装されていない金属面に 2 秒以上接触させてください。これにより、パッケージとご自分の身体から静電気が排出されます。
  • 部品をそのパッケージから取り出して、それを下に置かずに直接計算ノードに取り付けてください。デバイスを下に置く必要がある場合は、その帯電防止パッケージに入れます。部品を計算ノードのカバーや金属面の上には置かないでください。
  • 寒い天候では、部品の取り扱いには特に注意してください。暖房で室内の湿度が下がり、静電気が増えるためです。