メインコンテンツまでスキップ

ディスク・プールの作成

create diskPoolコマンドは、指定したパラメーターに基づいて新しいディスク・プールを作成します。

対応アレイ

このコマンドは、DE2000H、DE4000H、DE4000F、DE6000H または DE6000F の個々のストレージ・アレイに適用されます。

ロール

このコマンドをストレージ・アレイに対して実行するには、Storage Admin ロールが必要です。

コンテキスト

ディスク・プールを作成する場合は、ドライブのリストまたはディスク・プールに使用するドライブのタイプを入力します。

ドライブのリストを入力する場合は、すべてのドライブの容量が同じであることを確認してください。ドライブの容量が同じでない場合は、ディスク・プール内の各ドライブで、最小ドライブと同じ容量が報告されます。

構文

create diskPool 
(drives=(trayID1,[drawerID1,]slotID1 ... trayIDN,[drawerIDN,]slotIDN)| driveType=SAS))
userLabel="diskPoolName"
[driveCount=driveCountValue]
[trayLossProtect=(TRUE | FALSE)]
[drawerLossProtect=(TRUE | FALSE)]
[warningThreshold=(warningThresholdValue | default)]
[criticalThreshold=(criticalThresholdValue | default)]
[criticalPriority=(highest|high|medium|low|lowest)]
[backgroundPriority=(highest|high|medium|low|lowest)]
[degradedPriority=(highest|high|medium|low|lowest)]
[securityType=(none | capable | enabled )]
[secureDrives=(fips | fde )]
[dataAssurance=(none|enabled)]
[resourceProvisioningCapable=(TRUE | FALSE)]

パラメーター

パラメーター説明
drives 作成するディスク・プールに割り当てるドライブ。

大容量ドライブ・トレイの場合は、ドライブのトレイIDの値、ドロワーIDの値、およびスロットIDの値を指定します。小容量ドライブ・トレイの場合は、ドライブのトレイIDの値とスロットIDの値を指定します。トレイ ID の値は、 0 99 です。ドロワー ID の値は、 1 5 です。

スロット ID の最大値はすべて 24 です。スロット ID の値は、トレイのモデルに応じて 0 または 1 で始まります。DE2000H / DE4000H / DE4000F / DE6000H / DE6000F コントローラーと互換性のあるドライブ・トレイのスロット ID 番号は 0 から始まります。

トレイ ID の値、ドロワー ID の値、およびスロット ID の値は角かっこ ([ ]) で囲みます。

userLabel 新しいディスク・プールに付ける名前。ディスク・プール名は二重引用符 (" ") で囲みます。
driveCount driveCount パラメーターは、ディスク・プールの候補を、指定した数に制限します。このパラメーターを使用する場合、入力可能な最小値は11です。
warningThreshold

ストレージ容量がこの割合に達すると、ディスク・プールの上限に近づいているという警告アラートが表示されます。整数値を使用します。たとえば、60という値は60%を意味します。処理を最適にするために、このパラメーターの値は criticalThreshold パラメーターの値よりも小さくする必要があります。

有効な値は0~100です。

デフォルト値は50です。

このパラメーターを0 (ゼロ) に設定すると、警告アラートは無効になります。

default に設定すると、警告アラートのしきい値は、コントローラー・ファームウェアによって決定されます。

criticalThreshold

ストレージ容量がこの割合に達すると、ディスク・プールの上限に近づいているという重大アラートが表示されます。整数値を使用します。たとえば、70という値は70%を意味します。処理を最適にするために、このパラメーターの値は warningThreshold パラメーターの値よりも大きくする必要があります。

有効な値は0~100です。

デフォルト値は85%です。

このパラメーターを0 (ゼロ) に設定すると、警告アラートと重大アラートの両方が無効になります。

default に設定すると、重大アラートのしきい値は、コントローラー・ファームウェアによって決定されます。

criticalPriority

ディスク・プール上の重大イベントの再構築処理の優先度。たとえば、少なくとも2つのドライブ障害が発生したあとのディスク・プールの再構築などです。

有効な値は、 highest high medium low 、および lowest です。デフォルト値は highest です。

backgroundPriority

ディスク・プール上のバックグラウンド処理の優先度。

有効な値は、 highest high medium low 、および lowest です。デフォルト値は low です。

degradedPriority

ディスク・プール上のデグレードされたアクティビティの優先度。たとえば、1つのドライブ障害が発生したあとのディスク・プールの再構築などです。

有効な値は、 highest high medium low 、および lowest です。デフォルト値は high です。

securityType

ディスク・プールの作成時にセキュリティー・レベルを指定する設定。ディスク・プールのすべてのボリューム候補が、指定されたセキュリティー・タイプになります。

有効な値は、次のとおりです。

  • none – ボリューム候補はセキュアではありません。
  • capable – ボリューム候補にはセキュリティーを設定する機能がありますが、セキュリティーが有効になっていません。
  • enabled – このボリューム候補はセキュリティーが有効になっています。

デフォルト値は none です。

secureDrives

ボリューム・グループで使用するセキュア・ドライブのタイプ。有効な値は、次のとおりです。

  • fips – FIPS 準拠のドライブのみを使用するには。
  • fde – FDE 準拠のドライブのみを使用するには。
重要
このパラメーターは securityTypeパラメーターとともに使用します。 securityType パラメーターに none を指定すると、 secureDrives パラメーターの値は無視されます。セキュアでないディスク・プールにはセキュアなドライブ・タイプを指定する必要がないからです。
このパラメーターは、 driveCount パラメーターを同時に使用しない場合は無視されます。数を指定するのではなく、ディスク・プールに使用するドライブを指定する場合は、必要なセキュリティー・タイプに基づいて、選択リストで適切なドライブ・タイプを指定します。
driveMediaType

ディスク・プールに使用するドライブ・メディアのタイプ。

ストレージ・アレイ内に複数のドライブ・メディア・タイプがある場合は、このパラメーターを使用する必要があります。

有効なドライブ・メディアは、次のとおりです。

  • ssd – ドライブ・トレイ内のドライブ・メディアのタイプが不明な場合に使用します。
  • unknown – ドライブ・トレイ内のドライブ・メディアのタイプが不明な場合は、このオプションを使用します。
  • allMedia – ドライブ・トレイ内にあるすべてのタイプのドライブ・メディアを使用する場合は、このオプションを使用します。

デフォルト値は hdd です。

どの設定を選択した場合でも、コントローラー・ファームウェアは、 hdd ssd のドライブ・メディアを同じディスク・プール内で使用しません。
resourceProvisioningCapable

リソースのプロビジョニング機能が有効かどうかを指定する設定。リソースのプロビジョニングを無効にするには、このパラメーターを FALSE に設定します。デフォルト値は TRUE です。

注記

ディスク・プール名はそれぞれ一意である必要があります。ユーザー・ラベルには、英数字、下線 (_)、ハイフン (-)、シャープ (#) を任意に組み合わせて使用できます。ユーザー・ラベルの最大文字数は30文字です。

使用可能な候補ドライブの中に、指定したパラメーターを満たすものがない場合、コマンドは失敗します。通常は、QoS属性に一致するすべてのドライブが上位候補として返されます。ただし、ドライブ・リストを指定している場合は、候補として返される使用可能なドライブの一部が、QoS属性に一致しない場合があります。

オプション・パラメーターの値を指定しない場合は、デフォルト値が割り当てられます。

ドライブ

driveType パラメーターを使用すると、そのドライブ・タイプの未割り当てのドライブをすべて使用してディスク・プールが作成されます。 driveType パラメーターによってディスク・プール内で検出されるドライブの数を制限する場合は、 driveCount パラメーターを使用してドライブの数を指定できます。 driveCount パラメーターは、 driveType パラメーターを使用する場合にのみ使用できます。

drives パラメーターは、大容量ドライブ・トレイと小容量ドライブ・トレイの両方をサポートします。大容量ドライブ・トレイには、ドライブを格納するドロワーがあります。ドロワーをドライブ・トレイから引き出して、ドライブへのアクセスを提供します。小容量ドライブ・トレイにはドロワーはありません。大容量ドライブ・トレイの場合は、ドライブ・トレイの識別子 (ID)、ドロワーのID、ドライブが格納されているスロットのIDを指定する必要があります。小容量ドライブ・トレイの場合は、ドライブ・トレイのIDと、ドライブが格納されているスロットのIDのみを指定する必要があります。小容量ドライブ・トレイの場合、ドライブ・トレイの ID を指定し、ドロワーの ID を 0 に設定し、ドライブが格納されているスロットの ID を指定する方法でも、ドライブの場所を特定できます。

大容量ドライブ・トレイの仕様を入力したものの、使用可能なドライブ・トレイがない場合は、ストレージ管理ソフトウェアからエラー・メッセージが返されます。

ディスク・プールのアラートのしきい値

各ディスク・プールには2段階の重大度レベルのアラートがあり、ディスク・プールのストレージ容量が上限に近付いたときにユーザに通知します。アラートのしきい値は、ディスク・プール内の使用可能な総容量に対する使用済み容量の割合です。アラートは次のとおりです。

  • 警告 – 第1レベルのアラートです。このレベルは、ディスク・プール内の使用済み容量が上限に近づいていることを示します。警告アラートのしきい値に達すると、要注意状態が生成され、ストレージ管理ソフトウェアにイベントが送信されます。警告しきい値よりも、重大しきい値のほうが優先されます。デフォルトの警告しきい値は50%です。

  • 重大 – 重大度レベルが最も高いアラートです。このレベルは、ディスク・プール内の使用済み容量が上限に近づいていることを示します。重大アラートのしきい値に達すると、要注意状態が生成され、ストレージ管理ソフトウェアにイベントが送信されます。警告しきい値よりも、重大しきい値のほうが優先されます。重大アラートのデフォルトのしきい値は85%です。

効果を高めるために、警告アラートの値は常に重大アラートの値よりも小さくする必要があります。警告アラートの値が重大アラートの値と同じ場合は、重大アラートのみが送信されます。

ディスク・プールのバックグラウンド処理

ディスク・プールは次のバックグラウンド処理をサポートします。

  • 再構築

  • Instant Availability Format (IAF)

  • フォーマット

  • Dynamic Capacity Expansion (DCE)

  • Dynamic Volume Expansion (DVE) (ディスク・プールの場合、DVEは実際はバックグラウンド処理ではなく、同期処理としてサポートされています)。

ディスク・プールでは、バックグラウンド・コマンドはキューに配置されません。いくつかのバックグラウンド・コマンドを順次開始できますが、複数のバックグラウンド処理を同時に開始すると、前に開始したコマンドの完了が遅延します。サポートされているバックグラウンド処理には、次のような相対的優先度レベルがあります。
  1. 再構築

  2. フォーマット

  3. IAF

  4. DCE

セキュリティー・タイプ

securityType パラメーターを使用して、ストレージ・アレイのセキュリティー設定を指定します。

securityType パラメーターを enabled に設定する場合は、ストレージ・アレイのセキュリティー・キーを作成する必要があります。 create storageArray securityKey コマンドを使用して、ストレージ・アレイのセキュリティー・キーを作成します。次のコマンドがセキュリティー・キーに関連しています。

  • create storageArray securityKey
  • export storageArray securityKey
  • import storageArray securityKey
  • set storageArray securityKey
  • enable volumeGroup [volumeGroupName] security
  • enable diskPool [diskPoolName] security

セキュア・ドライブ

セキュリティー対応ドライブには、Full Disk Encryption (FDE) ドライブと連邦情報処理標準 (FIPS) ドライブがあります。 secureDrives パラメーターを使用して、使用するセキュア・ドライブのタイプを指定します。使用可能な値は fips fde です。

コマンドの例

create diskPool driveType=SAS userLabel="FIPS_Pool" driveCount=11
securityType=capable secureDrives=fips;

最小ファームウェア・レベル

11.60.3 では、resourceProvisioningCapable パラメーターが追加されました。