メインコンテンツまでスキップ

ストレージ・アレイで自動ロード・バランシングを有効または無効にする

set storageArray autoLoadBalancingEnableコマンドは、自動ロード・バランシング機能を有効または無効にします。

対応アレイ

このコマンドは、DE2000H、DE4000H、DE4000F、DE6000H または DE6000F の個々のストレージ・アレイに適用されます。

ロール

このコマンドをストレージ・アレイに対して実行するには、Storage Admin ロールが必要です。

構文

set storageArray autoLoadBalancingEnable=(TRUE | FALSE)

パラメーター

パラメーター説明
storageArray このパラメーターがストレージ・アレイに対して機能することを示します。
autoLoadBalancingEnable このパラメーターは、コントローラーの自動ロード・バランシングをオンまたはオフにします。自動ロード・バランシングをオンにするには、このパラメーターを TRUE に設定します。自動ロード・バランシングをオフにするには、このパラメーターを FALSE に設定します。

自動ロード・バランシングとは何ですか?

自動ロード・バランシング機能を使用すると、負荷の変化に動的に対応してボリュームのコントローラー所有権が自動的に調整されるため、コントローラー間でワークロードが移動する際の負荷の不均衡が解消され、I/Oリソースの管理が強化されます。

各コントローラーのワークロードが継続的に監視され、ホストにインストールされたマルチパス・ドライバーとの連携により、必要に応じて自動的に負荷を調整することができます。ワークロードがコントローラー間で自動的に再分散されるため、ストレージ・アレイの負荷の変化に応じてボリュームのコントローラー所有権を手動で調整する必要がなくなり、ストレージ管理者の負担が軽減されます。

自動ロード・バランシングを有効にすると、次の機能が実行されます。
  • コントローラーのリソース利用率が自動的に監視されて負荷が分散されます。

  • ボリュームのコントローラー所有権が必要に応じて自動的に調整され、ホストとストレージ・アレイの間のI/O帯域幅が最適化されます。

自動ロード・バランシングの有効化と無効化

自動ロード・バランシングは、ThinkSystem SAN OS (コントローラー・ソフトウェア) 11.50 以降を搭載したすべてのストレージ・アレイでデフォルトで有効になります。自動ロード・バランシング機能は、Linux、Windows、およびVMwareのマルチパス・ドライバーで使用できます。

自動ロード・バランシングは、ストレージ・アレイの状況に応じて無効にすることもできます。
  • たとえば次のような場合です。

  • 特定のボリュームのコントローラー所有権については、ワークロードを分散するために自動的に変更されないようにしたい。

ThinkSystem Storage Managerで、「ストレージ・アレイ」 > 「構成」 > 「自動ロード・バランシング」メニュー・オプションを選択し、個々のストレージ・アレイで自動ロード・バランシング機能を有効または無効にします。

ThinkSystem System Managerで、「設定」 > 「システム」を選択して「追加設定」セクションまで下にスクロールし、「自動ロード・バランシングを有効化/無効化にする」リンクをクリックした後、「自動ロード・バランシングを有効化/無効化にする」チェック・ボックスを使用して個々のストレージ・アレイで機能を有効または無効にします。

   SMcli -n Array1 -c "set storageArray autoLoadBalancingEnable=true;"

SMcli completed successfully.
アクティブな「ドライブがプライマリー・パスを失った」状態になると、自動ロード・バランシングが実行され、ワークロードを分散することはできません。この状態は、自動ロード・バランシング機能によってワークロードが分散されていることを確認するために非アクティブでなければなりません。