スナップショット・ボリュームの作成
create snapVolumeコマンドは、ベース・ボリュームのスナップショット・イメージに対して読み取り / 書き込みが可能なスナップショット・ボリュームを作成します。
対応アレイ
このコマンドは、DE2000H、DE4000H、DE4000F、DE6000H または DE6000F の個々のストレージ・アレイに適用されます。
ロール
このコマンドをストレージ・アレイに対して実行するには、Storage Admin ロールが必要です。
コンテキスト
スナップショット・ボリュームをホストにマッピングすると、ホスト書き込みはすべて、スナップショット・ボリュームと関連付けられているリポジトリー・ボリュームに配置されます。新しいスナップショット・ボリュームを既存のリポジトリー・ボリュームに割り当てることができ、また、ボリューム・グループまたはディスク・プールに新しいリポジトリー・ボリュームを作成することもできます。
構文
create snapVolume userLabel="<var id="GUID-6DB0E312-CA63-4544-A35A-1E0633C3E8B7__V1111077" className="keyword varname">snapVolumeName</var>" snapImageID="<var id="GUID-6DB0E312-CA63-4544-A35A-1E0633C3E8B7__V1111044" className="keyword varname">snapCGID</var>:<var id="GUID-6DB0E312-CA63-4544-A35A-1E0633C3E8B7__V1512809" className="keyword varname">imageID</var>"
[(repositoryVolume="repos_xxxx"]
[repositoryVolume=(<var id="GUID-6DB0E312-CA63-4544-A35A-1E0633C3E8B7__V1455028" className="keyword varname">volumeGroupName</var> [capacity=<var id="GUID-6DB0E312-CA63-4544-A35A-1E0633C3E8B7__V1523929" className="keyword varname">capacityValue</var>]]
[repositoryVolume=(<var id="GUID-6DB0E312-CA63-4544-A35A-1E0633C3E8B7__V1455028" className="keyword varname">diskPoolName</var> [capacity=<var id="GUID-6DB0E312-CA63-4544-A35A-1E0633C3E8B7__V1523931" className="keyword varname">capacityValue</var>])]
[repositoryFullLimit=<var id="GUID-6DB0E312-CA63-4544-A35A-1E0633C3E8B7__V1463969" className="keyword varname">percentValue</var>]
パラメーター
パラメーター | 説明 |
---|---|
userLabel | スナップショット・ボリュームに付ける名前。スナップショット・ボリューム名は二重引用符 (" ") で囲みます。 |
snapImageID | 新しいスナップショット・ボリュームに追加するスナップショット・イメージの識別子 (英数字)。スナップショット・イメージの識別子は次の2つの部分で構成されます。
スナップショット・イメージの識別子には次のいずれかを使用できます。
スナップショット・イメージ名は二重引用符 (" ") で囲みます。 |
repositoryVolume | スナップショット・イメージの変更されたデータが格納されるリポジトリー・ボリュームの名前。 リポジトリー・ボリュームの名前を定義するには、次の2つのオプションがあります。
既存のリポジトリー・ボリュームの名前は次の2つの部分で構成されます。
既存のリポジトリー・ボリュームの名前は二重引用符 (" ") で囲みます。 このコマンドを実行するときに新しいリポジトリー・ボリュームを作成する場合は、リポジトリー・ボリュームを含めるボリューム・グループまたはディスク・プールの名前を入力する必要があります。必要に応じて、リポジトリー・ボリュームの容量を定義することもできます。容量を定義する場合は、次の値を使用できます。
容量オプションを使用しない場合は、ストレージ管理ソフトウェアによって、ベース・ボリュームの容量の20%に設定されます。 このコマンドを実行すると、ストレージ管理ソフトウェアによって、スナップショット・ボリューム用のリポジトリー・ボリュームが作成されます。 |
repositoryFullLimit | リポジトリの容量がこの割合に達すると、スナップショット・リポジトリー・ボリュームの上限に近づいているという警告が表示されます。整数値を使用します。たとえば、70という値は70%を意味します。デフォルト値は75です。 |
注記
名前には、英数字、下線 (_)、ハイフン (-)、シャープ (#) を任意に組み合わせて使用できます。名前の最大文字数は30文字です。
スナップショット・イメージの識別子は、次の2つの部分がコロン (:) で区切られています。
スナップショット・グループの名前。
スナップショット・イメージの識別子
たとえば、snapGroup1という名前を持つスナップショット・グループ内の最新のスナップショット・イメージを使用し、リポジトリー・ボリュームの容量の上限を80%として、snapData1という名前のボリュームを作成する場合は、次のコマンドを使用します。
create snapVolume userLabel="snapData1" snapImageID="snapGroup1:newest"
repositoryVolume="repos_1234" repositoryFullLimit=80;
リポジトリー・ボリュームの識別子は、新しいスナップショット・グループを作成するときに、ストレージ管理ソフトウェアおよびファームウェアによって自動的に作成されます。リポジトリー・ボリュームの名前は変更できません。名前を変更すると、スナップショット・イメージとのリンクが切断されます。