メインコンテンツまでスキップ

スクリプト・コマンドの構造

すべてのスクリプト・コマンドは次の構造になります。


<em className="ph i">command operand-data</em> (<em className="ph i">statement-data</em>)
  • command は実行する操作を特定します。
  • operand-data は、ストレージ・アレイに関連付けられている、設定または管理対象のオブジェクトです。
  • statement-data は、コマンドの実行に必要な情報を提供します。

operand-data の構文は次のとおりです。

(<em className="ph i">object-type</em> | all <em className="ph i">object-types</em> | [<em className="ph i">qualifier</em>] (<em className="ph i">object-type</em> [<em className="ph i">identifier</em>] (<em className="ph i">object-type</em> [<em className="ph i">identifier</em>] | <em className="ph i">object-types</em> [<em className="ph i">identifier-list</em>])))

オブジェクトは次のいずれかの方法で識別できます。

  • オブジェクト・タイプ – コマンドが特定のオブジェクトを参照していない場合に使用します。

  • all パラメーター・プレフィックス – コマンドがストレージ・アレイ内の指定されたタイプのすべてのオブジェクトを参照している場合に使用します (例: allVolumes )。
  • 角かっこ – 特定のオブジェクトに対してコマンドを実行する場合、そのオブジェクトの識別に使用します (例:

    volume [engineering] ).
  • 識別子のリスト – 一連のオブジェクトを指定するために使用します。オブジェクト識別子は角かっこで囲みます (例:

    volumes [sales engineering marketing] ).

オブジェクトを説明する情報を追加する場合は、修飾子が必要です。

オブジェクト・タイプと各オブジェクト・タイプに関連付けられている識別子を次の表に示します。

オブジェクト・タイプ識別子
controller aまたはb
drive ドロワーを備えたエンクロージャの場合は、トレイID、ドロワーID、スロットIDを使用します。または、トレイIDとスロットIDだけを使用します。
replacementDrive ドロワーを備えたエンクロージャの場合は、トレイID、ドロワーID、スロットIDを使用します。または、トレイIDとスロットIDだけを使用します。
driveChannel ドライブ・チャネル識別子
host ユーザー・ラベル
hostChannel ホスト・チャネル識別子
hostGroup ユーザー・ラベル
hostPort ユーザー・ラベル
iscsiInitiator ユーザー・ラベルまたはiSCSI Qualified Name (IQN)
iscsiTarget ユーザー・ラベルまたはIQN
storageArray 該当なし
tray トレイID
volume ボリュームのユーザー・ラベルまたはボリュームの World Wide Identifier (WWID)( set コマンドのみ)
volumeCopy ターゲット・ボリュームのユーザー・ラベル、およびソース・ボリュームのユーザー・ラベル (オプション)
volumeGroup

ユーザー・ラベル

有効な文字は、英数字、ハイフン、下線です。

ステートメント・データの形式は次のとおりです。
  • パラメーター = 値 (例:

    raidLevel=5 )
  • パラメーター名 (例:

    batteryInstallDate )
  • 処理名 (例:

    redundancyCheck )
ユーザー定義の項目 (ユーザー・ラベルなど) は、変数と呼ばれます。構文では、斜体 ( trayID volumeGroupName など) で表示されます。