メインコンテンツまでスキップ

Linux 向け NVMe over Fibre Channel ワークシート

このワークシートを使用して、NVMe over Fibre Channel ストレージの構成情報を記録できます。この情報は、プロビジョニング・タスクの実行に必要です。

直接接続トポロジー

直接接続トポロジーでは、1 つ以上のホストがコントローラーに直接接続されます。

  • ホスト 1 HBA ポート 1 およびコントローラー A ホスト・ポート 1
  • ホスト 1 HBA ポート 2 およびコントローラー B ホスト・ポート 1
  • ホスト 2 HBA ポート 1 およびコントローラー A ホスト・ポート 2
  • ホスト 2 HBA ポート 2 およびコントローラー B ホスト・ポート 2
  • ホスト 3 HBA ポート 1 およびコントローラー A ホスト・ポート 3
  • ホスト 3 HBA ポート 2 およびコントローラー B ホスト・ポート 3
  • ホスト 4 HBA ポート 1 およびコントローラー A ホスト・ポート 4
  • ホスト 4 HBA ポート 2 およびコントローラー B ホスト・ポート 4

スイッチ接続トポロジー

ファブリック・トポロジーでは、1 つ以上のスイッチが使用されます。サポートされているスイッチのリストについては、DE シリーズ製品のサポート・サイト に移動し、「相互運用性マトリックス」ドキュメントを探します。

NVMe over Fibre Channel: ホスト識別子

各ホストからイニシエーター NQN の位置を確認し、文書化します。

ホスト・ポート接続ソフトウェア・イニシエーター NQN
ホスト (イニシエーター) 1 
ホスト (イニシエーター) 2 

NVMe over Fibre Channel: ターゲット NQN

ストレージ・アレイのターゲット NQN を文書化します。

アレイ名ターゲット NQN
アレイ・コントローラー (ターゲット) 

NVMe over Fibre Channel: ターゲット NQN

アレイ・ポートによって使用される NQN を文書化します。

アレイ・コントローラー (ターゲット) ポートの接続NQN
コントローラー A、ポート 1 
コントローラー B、ポート 1 
コントローラー A、ポート 2 
コントローラー B、ポート 2 

NVMe over Fibre Channel: マッピング・ホスト名

マッピング・ホスト名は、ワークフロー中に作成されます。
マッピング・ホスト名 
ホスト OS タイプ