メインコンテンツまでスキップ

ボリューム・グループのエクスポートの開始

start volumeGroup exportコマンドは、ボリューム・グループをExported状態に移行します。

対応アレイ

このコマンドは、DE2000H、DE4000H、DE4000F、DE6000H または DE6000F の個々のストレージ・アレイに適用されます。

ロール

このコマンドをストレージ・アレイに対して実行するには、Storage Admin ロールが必要です。

コンテキスト

このコマンドの実行後、ボリューム・グループを構成するドライブを取り外して、別のストレージ・アレイに再度取り付けることができます。
注意
以下の手順を実行する前に、ボリューム・グループの移行について に記載されている手順を実行しないでください。
ボリューム・グループ内で特定の機能に関連付けられているボリュームは、ストレージ・アレイ間で移動することはできません。

構文

start volumeGroup [<var id="GUID-7FC9A124-4758-4383-B6AA-677E97E5C1D4__V1112044" className="keyword varname">volumeGroupName</var>] export

パラメーター

パラメーター説明
volumeGroup エクスポートするボリューム・グループの名前。ボリューム・グループ名は角かっこ ([ ]) で囲みます。

注記

このコマンドが成功すると、 start volumeGroup import コマンドを実行してボリューム・グループを Complete 状態に移行することができます。これで、ボリューム・グループを新しいストレージ・アレイで使用できるようになります。

エクスポートの完了を妨げるハードウェアの問題が原因でこのコマンドが失敗した場合は、 set volumeGroup forceState コマンドを使用してください。 set volumeGroup forceState コマンドでは、 start volumeGroup import コマンドを使用してボリューム・グループをインポートできます。

ボリューム・グループがExported状態またはForced状態になったら、ボリューム・グループを構成するドライブをストレージ・アレイから取り外すことができます。そのドライブを別のストレージ・アレイに再度取り付けることができます。