メインコンテンツまでスキップ

ストレージ アレイ内のボリューム

ボリュームは、ストレージ アレイ上のストレージ スペースを管理および編成するデータ コンテナです。ボリュームは、ストレージ アレイで使用可能なストレージ容量から作成されます。ボリュームを使用すると、システムのリソースを簡単に編成して使用することができます。この概念は、コンピュータ上のフォルダ / ディレクトリを使用して、すばやく簡単にファイルにアクセスできるようにする方法に似ています。

ボリュームは、ホストから認識できる唯一のデータ レイヤです。SAN環境では、論理ユニット番号(LUN)にマッピングされたボリュームをホストから認識できます。LUNには、ストレージ アレイでサポートされる1つ以上のホスト アクセス プロトコル(FC、iSCSI、およびSAS)を使用してアクセス可能なユーザ データが保持されます。

プールとボリューム グループから作成できるボリューム タイプ

ボリュームは、プールまたはボリューム グループから容量を取得します。ストレージ アレイ上のプールまたはボリューム グループから次のタイプのボリュームを作成できます。

  • プールから - プールからは、完全にプロビジョニングされた (シック) ボリュームまたはシン・プロビジョニングされた (シン) ボリュームのいずれかとしてボリュームを作成できます。
    ThinkSystem System Managerには、シン ボリュームを作成するオプションはありません。シン ボリュームを作成するにはコマンドライン インターフェイス(CLI)を使用します。
  • ボリューム グループから – ボリューム グループからは、完全にプロビジョニングされた(シック)ボリュームとしてのみボリュームを作成できます。

シック ボリュームとシン ボリュームは、次に示す方法でストレージ アレイから容量を取得します。

  • シック ボリュームの容量は、ボリュームの作成時に割り当てられます。

  • シン ボリュームの容量は、ボリュームへの書き込みの際にデータとして割り当てられます。

シンプロビジョニングを使用すると、無駄な容量の割り当てを回避して、ストレージの初期コストを削減できます。ただし、シック ボリュームが作成されるとすぐにすべてのストレージが割り当てられるため、完全なプロビジョニングのメリットとしてはレイテンシの低下が挙げられます。

ボリュームの特性

プールまたはボリューム グループ内の各ボリュームには、格納されるデータのタイプに基づく独自の特性があります。このような特性の一部を次に示します。

  • セグメント サイズ – セグメントは、あるドライブに格納されるデータの量(KiB)です。この量に達すると、ストライプ(RAIDグループ)内の次のドライブへと進みます。セグメント サイズは、ボリューム グループの容量と同じかそれよりも小さくなります。プールのセグメント サイズは固定で、変更することはできません。
  • 容量 – プールまたはボリューム グループの空き容量からボリュームを作成します。ボリュームを作成するには、プールまたはボリューム グループがすでに存在している必要があります。また、ボリュームを作成するための十分な空き容量がプールまたはボリューム グループに必要です。
  • コントローラ所有権 – すべてのストレージ アレイには、1つまたは2つのコントローラを指定できます。シングルコントローラ アレイでは、ボリュームのワークロードが1つのコントローラで管理されます。デュアルコントローラ アレイでは、ボリュームを「所有」する優先コントローラ(AまたはB)が指定されます。デュアルコントローラ構成では、自動ロード バランシング機能を使用してボリューム所有権が自動的に調整され、コントローラ間でワークロードが移動する際の負荷の不均衡が解消されます。自動ロード バランシングはI/Oワークロードを自動的に分散する機能を提供し、ホストからの受信I/Oトラフィックは動的に管理されて両方のコントローラに分配されます。
  • ボリュームの割り当て – ボリュームの作成時またはあとから、ボリュームへのアクセス権をホストに付与できます。すべてのホスト アクセスは、論理ユニット番号(LUN)を使用して管理されます。ホストは、ボリュームに割り当てられているLUNを検出します。ボリュームを複数のホストに割り当てる場合は、クラスタリング ソフトウェアを使用して、すべてのホストからボリュームを使用できるようにしてください。

    ホスト タイプでは、ホストがアクセスできるボリュームの数が制限されている可能性があります。特定のホストで使用するボリュームを作成するときは、この制限に注意してください。

  • わかりやすい名前 – ボリュームに任意の名前を付けることができますが、わかりやすい名前にすることを推奨します。

ボリュームの作成時には、各ボリュームに容量が割り当てられて、名前、セグメント サイズ(ボリューム グループの場合のみ)、コントローラ所有権、およびボリュームとホストの割り当てが指定されます。ボリューム データは、必要に応じてコントローラ間で自動的に負荷分散されます。