コントローラーのNTPの設定
set controller NTPServersコマンドは、コントローラーのクロックがSNTP (Simple Network Time Protocol) を使用する外部ホストと自動的に同期されるようにコントローラーのNTPを設定します。
対応アレイ
このコマンドは、DE2000H、DE4000H、DE4000F、DE6000H または DE6000F の個々のストレージ・アレイに適用されます。
ロール
このコマンドをストレージ・アレイに対して実行するには、Storage Admin または Support Admin ロールが必要です。
コンテキスト
この機能を有効にすると、コントローラーは設定されたNTPサーバを定期的に照会し、その結果を使用して内部のクロックを更新します。一方のコントローラーだけでNTPが有効になっている場合、代替コントローラーのクロックはNTPが有効なコントローラーと定期的に同期されます。どちらのコントローラーでもNTPが有効になっていない場合は、定期的にコントローラー間で相互にクロックが同期されます。
詳細については、コントローラーのDNSの設定 を参照してください。
構文
set controller(<span className="ph">a</span>|<span className="ph">b</span>) NTPServers=(disabled|auto|(Address1 [keyIdentifier=integerLiteral() keyType=stringLiteral()
passPhrase=stringLiteral()] [Address2 [keyIdentifier=integerLiteral() keyType=stringLiteral() passPhrase=stringLiteral()]]))
パラメーター
パラメーター | 説明 |
---|---|
controller | NTP設定を変更するコントローラー。有効なコントローラー識別子は、aまたはbです。 |
NTPServers | このパラメーターでは、コントローラーのNTPサーバを設定します。
注 「例」セクションに示すように、NTPサーバ名は引用符で囲む必要があります。 |
Address | "DomainName"|IPv4Address|IPv6Address 注 ドメイン名を指定する場合は、コントローラーがサーバのIPアドレスを解決できるようにDNSサーバも設定する必要があります。 |
keyIdentifier keyType passPhrase | 必要に応じて、これらのパラメーターで、NTP認証を有効にするためのキー資格情報を指定できます。
|
例
set controller[<span className="ph">a</span>] NTPServers=disabled;
set controller[<span className="ph">a</span>] NTPServers=auto;
set controller[<span className="ph">a</span>] NTPServers=("0.pool.ntp.org" keyIdentifier=3 keyType="sha1" passPhrase="SomePassword1"
"1.us.pool.ntp.org" keyIdentifier=3 keyType="sha1" passPhrase=" SomePassword1");
set controller[<span className="ph">b</span>] NTPServers=(192.168.1.105 keyIdentifier=3 keyType="sha1" passPhrase=" SomePassword1"
"1.us.pool.ntp.org");
set controller[<span className="ph">b</span>] NTPServers=(set controller[b] NTPServers=(2001:0db8:85a3:0000:0000:8a2e:0370:7334
keyIdentifier=3 keyType="sha1" passPhrase=" SomePassword1");