メインコンテンツまでスキップ

非同期ミラー・グループの作成

create asyncMirrorGroup コマンドは、ローカル・ストレージ・アレイとリモート・ストレージ・アレイの両方に、新しい空の非同期ミラー・グループを作成します。

対応アレイ

重要
DE2000H、DE4000H、DE4000F、DE6000H および DE6000F のアレイに対して実行する場合は、クライアント・タイプを symbol に設定する必要があります。クライアント・タイプが https に設定されている場合は、このコマンドは機能しません。

ロール

このコマンドをストレージ・アレイに対して実行するには、Storage Admin ロールが必要です。

コンテキスト

非同期ミラー・グループとはミラー・ペアのコンテナであり、複数のミラー・ペアを格納して1つのエンティティとして管理できます。非同期ミラー・グループを作成すると、グループ内のすべてのミラー・ペアの同期設定を定義できます。非同期ミラー・グループ内の各ミラー・ペアでは、同じ同期設定、プライマリーとセカンダリーのロール、書き込みモードが共有されています。

非同期ミラー・グループには、ミラーリングに使用されるローカル・ストレージ・アレイとリモート・ストレージ・アレイが関連付けられます。ローカル・ストレージ・アレイは非同期ミラー・グループのプライマリー側であり、リモート・ストレージ・アレイは非同期ミラー・グループのセカンダリー側です。ローカル・ストレージ・アレイの非同期ミラー・グループに追加したすべてのボリュームには、ミラー関係のプライマリー・ロールが割り当てられます。また、リモート・ストレージ・アレイの非同期ミラー・グループに追加したすべてのボリュームには、ミラー関係のセカンダリー・ロールが割り当てられます。

Create Asynchronous Mirror Group コマンドは必ずローカル・ストレージ・アレイで実行してください。非同期ミラー・グループの作成は、ミラー関係のプライマリー・ロールが割り当てられたボリュームを含むストレージ・アレイから開始されます。 Create Asynchronous Mirror Group コマンドを使用して、ミラー関係のセカンダリー・ロールが割り当てられたボリュームを含むリモート・ストレージ・アレイの ID を指定します。

構文

create asyncMirrorGroup userLabel="<var id="GUID-8B310F0A-77D4-492B-BBB7-CDD770B630CA__V1574665" className="keyword varname">asyncMirrorGroupName</var>" 
(remoteStorageArrayName="<var id="GUID-8B310F0A-77D4-492B-BBB7-CDD770B630CA__V1221634" className="keyword varname">storageArrayName</var>" | remoteStorageArrayWwid="<var id="GUID-8B310F0A-77D4-492B-BBB7-CDD770B630CA__V1221635" className="keyword varname">wwID</var>")
[remotePassword="<var id="GUID-8B310F0A-77D4-492B-BBB7-CDD770B630CA__V1221636" className="keyword varname">password</var>"]
interfaceType=(FC | iSCSI)
[syncInterval=<var id="GUID-8B310F0A-77D4-492B-BBB7-CDD770B630CA__V1582372" className="keyword varname">integer</var>(minutes | hours | days)]
[warningSyncThreshold=<var id="GUID-8B310F0A-77D4-492B-BBB7-CDD770B630CA__V1582373" className="keyword varname">integer</var>(minutes | hours | days)]
[warningRecoveryThreshold=<var id="GUID-8B310F0A-77D4-492B-BBB7-CDD770B630CA__V1582374" className="keyword varname">integer</var>(minutes | hours | days)]
[warningThresholdPercent=<var id="GUID-8B310F0A-77D4-492B-BBB7-CDD770B630CA__V1581565" className="keyword varname">percentValue</var>]
[autoResync=(TRUE | FALSE)]

パラメーター

パラメーター説明
userLabel

新しく作成する非同期ミラー・グループの名前。新しい非同期ミラー・グループ名は二重引用符 (" ") で囲みます。

この名前は、ローカル・ストレージ・アレイとリモート・ストレージ・アレイで一意である必要があります。

remoteStorageArrayName

非同期ミラー・グループをミラーリングするリモート・ストレージ・アレイの名前。ストレージ・アレイ名は二重引用符 (" ") で囲みます。

リモート・ストレージ・アレイの接続タイプはローカル・ストレージ・アレイと同じである必要があります。

remoteStorageArrayWwid

非同期ミラー・グループをミラーリングするリモート・ストレージ・アレイのWorld Wide Identifier (WWID)。ストレージ・アレイ名の代わりにWWIDを使用してストレージ・アレイを識別できます。WWIDは山かっこ (< >) で囲みます。

リモート・ストレージ・アレイの接続タイプはローカル・ストレージ・アレイと同じである必要があります。

remotePassword

リモート・ストレージ・アレイのパスワード。このパラメーターは、リモート・ストレージ・アレイがパスワードで保護されているときに使用します。パスワードは二重引用符 (" ") で囲みます。

interfaceType

使用する接続タイプ (Fibre Channel ファブリックまたは iSCSI インターフェース) を指定します (デフォルトは Fibre Channel)。(デフォルトは Fibre Channel です)。ローカル・ストレージ・アレイとリモート・ストレージ・アレイは、適切なFibre ChannelファブリックまたはiSCSIインターフェースを介して接続されている必要があります。

syncInterval

修正されたデータの更新をローカル・ストレージ・アレイからリモート・ストレージ・アレイへ自動的に送信する間隔を指定します。時間は、分、時間、または日数で指定できます。

整数と単位の間にスペースを追加しないでください。

例: 10minutes

warningSyncThreshold

非同期ミラー・グループ内のすべてのボリュームの同期にかかる時間が指定した時間よりも長い場合に、警告がトリガーされるまでの待機時間を指定します。時間は、分、時間、または日数で指定できます。

整数と単位の間にスペースを追加しないでください。

例: 30minutes

warningRecoveryThreshold

リモート・ストレージ・アレイの「ポイントインタイム」イメージの自動更新データが指定した時間より古くなった場合に、警告がトリガーされるまでの待機時間を指定します。しきい値は、前回の更新終了時点からの経過時間で定義します。時間は、分、時間、または日数で指定できます。

リカバリー・ポイントのしきい値は、同期間隔のしきい値の2倍に設定する必要があります。
整数と単位の間にスペースを追加しないでください。

例: 60minutes

warningThresholdPercent

ミラー・リポジトリー・ボリュームの容量が指定した割合に達した場合に、警告がトリガーされるまでの待機時間を指定します。しきい値は、残りの容量の割合 (%) で定義します。

autoResync 非同期ミラー・グループの非同期ミラー・ペアのプライマリー・ボリュームとセカンダリー・ボリュームの間の自動再同期の設定。このパラメーターには次の値があります。
  • enabled – 自動再同期がオンになっています。何もしなくても、プライマリー・ボリュームとセカンダリー・ボリュームは再同期されます。
  • disabled – 自動再同期がオフになっています。プライマリー・ボリュームとセカンダリー・ボリュームを再同期するには、 resume asyncMirrorGroup コマンドを実行する必要があります。

注記

  • ミラー処理に使用されるローカル・ストレージ・アレイとリモート・ストレージ・アレイで、非同期ミラーリング機能が有効化され、アクティブ化されている必要があります。

  • 名前には、英数字、ハイフン、下線を任意に組み合わせて使用できます。名前の最大文字数は30文字です。

  • ローカル・ストレージ・アレイとリモート・ストレージ・アレイがFibre ChannelファブリックまたはiSCSIインターフェースを介して接続されている必要があります。

  • パスワードは、管理ドメイン内の各ストレージ・アレイに保存されます。事前に設定されていない場合は、パスワードは不要です。パスワードは、最大 30 文字の英数字を任意に組み合わせて指定できます。(以下を使用して、ストレージ・アレイ・パスワードを定義できます。

    set storageArray コマンド)。
  • 設定によっては、1つのストレージ・アレイに作成できる非同期ミラー・グループの数に制限があります。

  • 非同期ミラー・グループは空で作成され、あとからミラー・ペアが追加されます。非同期ミラー・グループにはミラー・ペアのみを追加できます。各ミラー・ペアは1つの非同期ミラー・グループのみに関連付けられます。

  • 非同期ミラーリング・プロセスは、定義された同期間隔で開始されます。定期的な「ポイントインタイム」イメージは、ボリューム全体ではなく変更されたデータのみがコピーされたときにレプリケートされます。