PCIe ライザーおよびアダプターの取り付け規則と順序
PCIe ライザーおよびアダプターは、特定の順序でご使用のサーバーに取り付ける必要があります。
次の図は、PCIe スロットの番号が付けられたサーバー背面図を示しています。

使用可能なPCIe スロットは、ライザーと取り付けられているプロセッサーの数によって異なります。
ライザーA: x8x8 PCIe G4 Riser
ライザーB: 2x8 & 4x16 PCIe G5 Riser
ライザーC: 6x8 PCIe G5 Riser
取り付けられているプロセッサー | 1 ライザー 1 (AまたはB) | 2 ライザー 2 (C) | 3 ライザー3 (AまたはB) |
---|---|---|---|
プロセッサー x 2 |
|
|
|
プロセッサー 4 個 |
|
|
|
PCIe スロット 20 は、M.2 ドライブ・アセンブリーが取り付けられている場合、ライザー B では使用できません。
PCIe スロット 6 および 18 は、E3.S ベイを搭載したシャーシでは使用できません。
Processor Neptune® Core Moduleが取り付けられている場合、ライザー 2 は使用できません。
x16 PCIe カードが x8 レーン PCIe スロットに取り付け済みである場合、パフォーマンスが低下する可能性があります。
PCIe ライザーの取り付け規則と順序
取り付けの優先順位 | PCIe ライザー・タイプ | ライザーの位置の優先順位 |
---|---|---|
1 | x8x8 PCIe G4 Riser + M.2 | ライザー 3 |
2 | 2x8 & 4x16 PCIe G5 Riser + M.2 | ライザー 3 |
3 | 2x8 & 4x16 PCIe G5 Riser | ライザー 3、次にライザー 1 |
4 | x8x8 PCIe G4 Riser | ライザー 3、次にライザー 1 |
5 | 6x8 PCIe G5 Riser | ライザー 2 |
PCIe アダプターの取り付け規則と順序
次の表は、一般的な PCIe アダプターにおける推奨されるスロット取り付け優先順位を示しています。
取り付けの優先順位 | コンポーネント | PCIe スロットの優先順位 |
---|---|---|
1 |
| 20, 8, 14, 11, 12, 18, 6, 15, 19 |
2 | ThinkSystem NVIDIA ConnectX-7 NDR400 OSFP 1-Port PCIe Gen5 Adapter | 7, 19, 18, 6, 16, 4 |
3 | ダブル・ワイド GPU | 18, 6, 16, 4 |
シングル・ワイド GPU | 18, 6, 16, 4, 3, 15, 5, 17 | |
4 |
| 20, 8, 18, 6, 16, 4, 19, 7 |
5 |
| 20, 8, 14, 11, 18, 6, 19, 12, 13, 7, 9, 10, 16, 4, 15, 3, 17, 5 |
6 | 外部HBAアダプター | 20, 8, 14, 11, 18, 6, 19, 12, 13, 7, 9, 10, 16, 4, 15, 3, 17, 5 |
7 | OCP モジュール | 1, 2 |