PCIe スイッチ・ボードのケーブル配線
以下のセクションを使用して、PCIe スイッチ・ボードのケーブル配線を理解します。
電源および側波帯ケーブル
注
- ケーブルをケーブル・ホルダーとバッフル・アセンブリーに通し、以下の図のようにコンピュート・トレイの下に配線します。
- PCIe スイッチ・ボードは、以下の図のように配置されています。ボードをスライドさせた状態でケーブルを配線する場合、実際に必要なケーブル長は図に表示されている長さよりも長くなります。
- ケーブル配線が完了したら、ケーブルをケーブルタイで束ねます。PCIe スイッチ・ボードに接続されたケーブルを束ねるを参照してください。
図 1. 電源および側波帯ケーブル配線


始点 | 終点 |
---|---|
1 PCIe スイッチ・ボード: 分電盤電源コネクター 1 (PDB PWR1) | 1 分電盤: PCIe スイッチ・ボード電源コネクター 1 (F-RISER PWR1) |
2 PCIe スイッチ・ボード: 分電盤側波帯コネクター 1 (PDB SB1) | 2 分電盤: PCIe スイッチ・ボード側波帯コネクター 1 (SWSB1) |
3 PCIe スイッチ・ボード: 分電盤電源コネクター 2 (PDB PWR2) | 3 分電盤: PCIe スイッチ・ボード電源コネクター 2 (F-RISER PWR2) |
4 PCIe スイッチ・ボード: 分電盤側波帯コネクター 2 (PDB SB2) | 4 分電盤: PCIe スイッチ・ボード側波帯コネクター 2 (SWSB2) |
信号ケーブル
注
- 必要に応じて、ケーブルの両端にラベルを貼付します。
ラベルの空白部分をケーブルの一方の端に取り付けます。
ケーブルにラベルを巻き、空白部分に貼り付けます。
- 繰り返して、もう一方のラベルをケーブルの反対側の端に貼り付けます。
図 2. ラベルの貼り付け - 以下の図のように、ケーブルをケーブル・ホルダーとバッフル・アセンブリーに通します。
- MCIO コネクター 7 および 9 に接続するケーブルを、以下の図のようにコンピュート・トレイの下に配線します。
- PCIe スイッチ・ボードは、以下の図のように配置されています。ボードをスライドさせた状態でケーブルを配線する場合、実際に必要なケーブル長は図に表示されている長さよりも長くなります。
- ケーブル配線が完了したら、ケーブルをケーブルタイで束ねます。PCIe スイッチ・ボードに接続されたケーブルを束ねるを参照してください。
図 3. 信号ケーブル配線




始点 | 終点 | ラベル |
---|---|---|
1 PCIe スイッチ・ボード: MCIO コネクター 1 (MCIO1) | 1a システム・ボード: MCIO コネクター 1 (MCIO1A) |
|
1b システム・ボード: MCIO コネクター 1 (MCIO1B) |
| |
2 PCIe スイッチ・ボード: MCIO コネクター 2 (MCIO2) | 2a システム・ボード: MCIO コネクター 9 (MCIO9A) |
|
2b システム・ボード: MCIO コネクター 9 (MCIO9B) |
| |
3 PCIe スイッチ・ボード: MCIO コネクター 3 (MCIO3) 注
| 3a システム・ボード: MCIO コネクター 2 (MCIO2B) |
|
3b システム・ボード: MCIO コネクター 2 (MCIO2A) |
| |
4 PCIe スイッチ・ボード: MCIO コネクター 4 (MCIO4) | 4a システム・ボード: MCIO コネクター 3 (MCIO3A) |
|
4b システム・ボード: MCIO コネクター 3 (MCIO3B) |
| |
5 PCIe スイッチ・ボード: MCIO コネクター 5 (MCIO5) 注
| 5a システム・ボード: MCIO コネクター 5 (MCIO5B) |
|
5b システム・ボード: MCIO コネクター 5 (MCIO5A) |
| |
6 PCIe スイッチ・ボード: MCIO コネクター 6 (MCIO6) | 6a システム・ボード: MCIO コネクター 10 (MCIO10A) |
|
6b システム・ボード: MCIO コネクター 10 (MCIO10B) |
| |
7 PCIe スイッチ・ボード: MCIO コネクター 7 (MCIO7) | 7a システム・ボード: MCIO コネクター 6 (MCIO6A) |
|
7b システム・ボード: MCIO コネクター 6 (MCIO6B) |
| |
8 PCIe スイッチ・ボード: MCIO コネクター 8 (MCIO8) 注
| 8a システム・ボード: MCIO コネクター 7 (MCIO7B) |
|
8b システム・ボード: MCIO コネクター 7 (MCIO7A) |
|
GPU 管理ケーブル
注
- 必要に応じて、ケーブルの両端にラベルを貼付します。
ラベルの空白部分をケーブルの一方の端に取り付けます。
ケーブルにラベルを巻き、空白部分に貼り付けます。
- 繰り返して、もう一方のラベルをケーブルの反対側の端に貼り付けます。
図 4. ラベルの貼り付け - ケーブルをケーブル・ホルダーとバッフル・アセンブリーに通し、以下の図のようにコンピュート・トレイの下に配線します。
- PCIe スイッチ・ボードは、以下の図のように配置されています。ボードをスライドさせた状態でケーブルを配線する場合、実際に必要なケーブル長は図に表示されている長さよりも長くなります。
- ケーブル配線が完了したら、ケーブルをケーブルタイで束ねます。PCIe スイッチ・ボードに接続されたケーブルを束ねるを参照してください。
図 5. GPU 管理ケーブル配線


始点 | 終点 | ラベル |
---|---|---|
1 PCIe スイッチ・ボード: GPU 管理コネクター (MGMT) | 1 システム・ボード: PCIe スイッチ側波帯コネクター (PCIE SW SIDEBAND) |
|
PCIe スイッチ・ボードに接続されたケーブルを束ねる
- PCIe スイッチ・ボードに接続されているケーブルを 6 つの束に分け、ケーブル・タイでクロス・バーに固定します。
- ケーブルを PCIe スイッチ・ボードのヒートシンクに近づけないでください。

図 6. ケーブル・タイでケーブルを固定する


バンドル | ケーブル | コネクター (PCIe スイッチ・ボード上) |
---|---|---|
1 | ケーブル 2 本:
|
|
2 | ケーブル 4 本:
|
|
3 | ケーブル 4 本:
|
|
4 | ケーブル 5 本:
|
|
5 | ケーブル 4 本:
|
|
6 | ケーブル 2 本:
|
|
フィードバックを送る