メインコンテンツまでスキップ

ボリュームの削除

delete volumeコマンドは、1つ以上の標準ボリュームを削除します。

対応アレイ

このコマンドは、DE2000H、DE4000H、DE4000F、DE6000H または DE6000F の個々のストレージ・アレイに適用されます。

ロール

このコマンドをストレージ・アレイに対して実行するには、Storage Admin ロールが必要です。

コンテキスト

重要
ストレージ・アレイの設定に損傷の可能性 – このコマンドを実行するとすぐに、ボリューム内のすべてのデータが失われます。
一定のサイズ (現在は128TB) を超えるボリュームに対してバックグラウンドで削除が実行されている場合、解放されたスペースをすぐに使用できるとは限りません。

構文

delete (allVolumes | 
volume [<var id="GUID-882DA2FF-D478-4783-86C2-5C73E4C711A3__V1111665" className="keyword varname">volumeName</var>] |
volumes [<var id="GUID-882DA2FF-D478-4783-86C2-5C73E4C711A3__V1681192" className="keyword varname">volumeName1</var> ... <var id="GUID-882DA2FF-D478-4783-86C2-5C73E4C711A3__V1681193" className="keyword varname">volumeNameN</var>])
[removeVolumeGroup=(TRUE | FALSE)]
[force=(TRUE | FALSE)]

パラメーター

パラメーター説明
allVolumes このパラメーターは、ストレージ・アレイ内のすべてのボリュームを削除します。
volume

削除するボリュームの名前。ボリューム名は角かっこ ([ ]) で囲みます。ボリューム名が特殊文字を含んでいる場合または数字のみで構成される場合は、ボリューム名を二重引用符 (" ") で囲んだ上で角かっこで囲む必要があります。

volumes

削除する複数のボリュームの名前。以下のルールを使用して、ボリュームの名前を入力します。

  • すべての名前は角かっこ ([ ]) で囲みます。

  • 名前はそれぞれスペースで区切ります。

ボリューム名に特殊文字が含まれている場合や、数字のみで構成されている場合は、以下のルールを使用して名前を入力します。

  • すべての名前は角かっこ ([ ]) で囲みます。

  • 個々の名前は二重引用符 (" ") で囲みます。

  • 名前はそれぞれスペースで区切ります。

removeVolumeGroup ボリューム・グループ内の最後のボリュームを削除しても、ボリューム・グループは削除されません。(ボリュームが含まれない) スタンドアロンのボリューム・グループも保持されます。スタンドアロンのボリューム・グループを削除する場合は、このパラメーターを TRUE に設定します。スタンドアロンのボリューム・グループをそのまま残すには、このパラメーターを FALSE に設定します。
force このパラメーターを使用すると、コントローラーで他の処理が行われている場合であっても、ボリュームの強制削除がすぐに実行されます。ボリュームの強制削除をすぐに実行する場合は、このパラメーターを TRUE に設定します。コントローラーが他の処理を完了するまで待機する場合は、このパラメーターを使用しないか、 FALSE に設定します。

注記

allVolumes パラメーターを使用する場合、このコマンドは、すべてのボリュームが削除されるまで、またはエラーが発生するまで、ボリュームを削除します。エラーが発生した場合、このコマンドは残りのボリュームを削除しません。さまざまなボリューム・グループからボリュームを削除できます。 removeVolumeGroup パラメーターを TRUE に設定すると、空になったボリューム・グループはすべて削除されます。

ボリューム・グループ全体を削除する場合は、 delete volumeGroup コマンドも使用できます。