メインコンテンツまでスキップ

asu コマンド

このコマンドは、UEFI 設定の構成に使用されます。

詳細設定ユーティリティー・コマンド (ASU) は、UEFI 設定を構成するために使用します。UEFI 設定の変更を有効にするには、ホスト・システムをリブートする必要があります。

構文:
asu [subset_command]
表 1. ASU サブセット・コマンド
コマンド説明
help1 つ以上の設定のヘルプ情報を表示するには、このコマンドを使用します。setting_name
set設定の値を変更するには、このコマンドを使用します。UEFI 設定を、入力された値に設定します。
  • 設定/値のペアを 1 つ以上設定します。
  • 設定には、単一文字に展開されるワイルドカードを含めることができます。
  • 値は、スペースを含む場合は引用符で囲む必要があります。
  • 順序リストの値は、等号 (=) で区切ります。例: set B*.Bootorder "CD/DVD Rom=Hard Disk 0=PXE Network"
setting_name=value
show1 つ以上の設定の現行値を表示するには、このコマンドを使用します。setting_name
showvalues1 つ以上の設定について、指定できるすべての値を表示するには、このコマンドを使用します。
  • このコマンドは、その設定の許容値に関する情報を表示します。
  • その設定に許容されるインスタンス数の最小値と最大値が表示されます。
  • デフォルト値があれば、それも表示されます。
  • デフォルト値は、開く不等号括弧と閉じる不等号括弧 (< と >) で囲まれます。
  • テキスト値では、最小と最大の長さ、および正規表現が表示されます。
setting_name
showgroups選択可能な設定グループを表示するには、このコマンドを使用します。このコマンドは、既知のグループの名前を表示します。グループ名は、取り付けたデバイスによって異なる場合があります。 
  • コマンド構文の中で、setting_name は表示または変更する設定の名前を示し、value は設定に指定する値を示しています。
  • setting_name は、set コマンドを使用する場合を除き、複数の名前にすることができます。
  • setting_name には、アスタリスク (*) や疑問符 (?) などのワイルドカードを含めることができます。
  • setting_name には、グループ、設定名、または all を指定できます。
例:
system> asu showgroups
SystemUEFI
BroadcomNetXtremeGigabitEthernetAdapter__Slot6
iSCSI
NetworkStackSettings
SecureBootConfiguration
DefaultOptions
NetworkBootSettings
BootModes
BootOrder
PasswordRuleandPolicy
ok

system> asu showvalues SystemRecovery*
SystemRecovery_POSTWatchdogTimer=<Disabled>=Enabled
SystemRecovery_POSTWatchdogTimerValue=Integer min=5 max=20 step=1 default=5
SystemRecovery_RebootSystemonNMI=<Enabled>=Disabled
SystemRecovery_PostLoadSetupDefault=<Disabled>=Enabled
ok

system> asu show SystemRecovery*
SystemRecovery_POSTWatchdogTimer=Disabled
SystemRecovery_POSTWatchdogTimerValue=5
SystemRecovery_RebootSystemonNMI=Enabled
SystemRecovery_PostLoadSetupDefault=Disabled

system> asu set SystemRecovery_PostLoadSetupDefault=Enabled
ok

system> asu show SystemRecovery_PostLoadSetupDefault
SystemRecovery_PostLoadSetupDefault=Enabled