メインコンテンツまでスキップ

システム・ボードの取り付け

このセクションの手順に従って、システム・ボードを取り付けます。

このタスクについて

必要なツール

コンポーネントを適切に交換するために、以下にリストされている必要なツールが手元にあることを確認してください。
  • 以下のドライバーをご用意ください。
    • #1 プラス・ドライバー
    • #2 プラス・ドライバー
重要

このコンポーネントの取り外しと取り付けは、トレーニングを受けた技術員が行う必要があります。適切なトレーニングを受けずに取り外しまたは取り付けを行わないでください

重要
  • 安全に作業を行うために、取り付けのガイドラインおよび 安全検査のチェックリストをお読みください。

  • ドライブを収納している帯電防止パッケージを、サーバーの塗装されていない金属面に接触させてから、パッケージからドライブを取り出し、帯電防止面にそれを置きます。

ファームウェアとドライバーのダウンロード: コンポーネントの交換後、ファームウェアやドライバーの更新が必要になる場合があります。

手順

  1. このタスクの準備をします。
    1. ノード・カバーのサーマル・パッドを確認します。サーマル・パッドが以下のいずれかの状態にある場合は、サーマル・パッドを新規のものと交換します。 必要なサーマル・パッド・キットを識別するには、サーマル・パッドの取り付けのガイドラインを参照し、サーマル・パッドの指示に従います。
      • サーマル・パッドが破損しているか、表面から外れています。
      • 取り付ける新規部品は、交換した部品と異なるブランドまたはフォーム・ファクターです。新規部品が原因でサーマル・パッドが変形または損傷する可能性があります。
      図 1. トップ・カバーのサーマル・パッド

      図 2. 下部カバーのサーマル・パッド

  2. システム・ボードのプロセッサー・ヒートシンクにある XClarity Controller ネットワーク・アクセス・ラベルをはがし、トップ・カバーの引き出し式情報タブに取り付けます。
    図 3. 引き出し式情報タブにある Lenovo XClarity Controller のネットワーク・アクセス・ラベル

  3. 帯電防止のきれいな面にシステム・ボードの上面を上にして置き、次のコンポーネントをシステム・ボードに取り付けます。
    1. 必要に応じて、M.2 ドライブをスロット 2 とスロット 3 に取り付けます。M.2 ストレージ・ドライブをスロット 2 またはスロット 3 に取り付けるを参照してください。
    2. スロット 1 の DIMM にメモリー・モジュールを取り付けます。メモリー・モジュールの取り付けを参照してください。
    3. システム・ボードの CMOS バッテリーの下に絶縁プルタブがある場合は、取り外します。
      図 4. 絶縁プルタブの取り外し


  4. システム・ボードの端を持ち、慎重に裏返してシステム・ボードの底面が上を向くように配置します。次に、システム・ボードをトップ・カバーの上に下ろします。
    システム・ボードを取り付けるときは、システム・ボードがトップ・カバーの端にあるゴムに触れないようにしてください。
    図 5. システム・ボードの取り付け

  5. システム・ボードの底面に次のコンポーネントを取り付けます。
    1. 必要に応じて、メモリー・モジュールを DIMM スロット 2 に取り付けます。メモリー・モジュールの取り付けを参照してください。
    2. 必要に応じて、スロット 1 に M.2 ドライブを取り付けます。M.2 ブート・ドライブをスロット 1 に取り付けるを参照してください。
  6. 下部カバーを取り付けます。
    1. 下部カバーをノードの両側にあるガイド・スロットに位置合わせします。次に、下部カバーをノードの上に下ろします。
    2. 前面および背面 I/O ブラケットを所定の位置に収まるまでノードに挿入します。
      図 6. 下部カバーの取り付け

  7. 下部カバーにねじを締め付けます。
    1. 下部カバーの短辺に 2 本のプラス #1 ねじを締めます。

      プラス #1 ねじには、あらかじめ塗布された白いねじロック接着剤が付いており、対応するねじ穴は白色で囲まれています。必ず対応する穴にねじを締めてください。

    2. 6 本のプラスねじ (# 2) を下部カバーの長辺に締め付け (図を参照)、ノードを裏返して上面が上を向くように配置します。
      図 7. ねじの取り付け

  8. ねじを締めてカバーを固定します。
    1. トップ・カバーの長辺に 4 本のプラス #2 ねじを締めます。
      ねじ穴がファン・ケーブルで覆われている場合があります。ファン・ケーブルを慎重に少し引き出してねじを取り付け、ねじを取り付けた後にケーブルを元に戻します。
    2. 引き出し式情報タブをノードから外側にスライドさせます。
    3. トップ・カバーの短辺に 4 本のプラス #1 ねじを締めます。次に、ノードの底面を上向きに配置します。
      • プラス #1 ねじには、あらかじめ塗布された白いねじロック接着剤が付いており、対応するねじ穴は白色で囲まれています。必ず対応する穴にねじを締めてください。

      • 下のねじが完全に取り付けられたら、必ず引き出し式情報タブを後方にスライドさせてください。

      図 8. ねじの取り付け

完了したら

  1. 拡張キットまたは拡張フィラーを取り付けます。拡張キットの取り付けまたは 拡張フィラーの取り付けを参照してください。

  2. ファン・シュラウドを取り付けます。ファン・シュラウドの取り付けを参照してください。

  3. すべての構成部品が正しく再配置されており、サーバーの内部に工具が残されていたり、ねじが緩んだままになっていないことを確認します。

  4. 必要に応じて、ノードをエンクロージャーまたはマウントに再取り付けします。構成ガイドを参照してください。

  5. 取り外した電源コードおよびすべてのケーブルを再接続します。

  6. サーバーおよび周辺機器の電源をオンにします。サーバーの電源をオンにするを参照してください。

  7. システムの日付と時刻をリセットします。

  8. マシン・タイプとシリアル番号を新しい重要プロダクト・データ (VPD) で更新します。Lenovo XClarity Provisioning Manager を使用して、マシン・タイプとシリアル番号を更新します。重要プロダクト・データ (VPD) の更新を参照してください。
  9. UEFI、XCC および LXPM ファームウェアを、サーバーがサポートする特定のバージョンに更新します。ファームウェアの更新を参照してください。

  10. 該当する場合は、Lenovo Features on Demand アクティベーション・キーをインストールします。Lenovo XClarity Controller ポータル・ページ でサーバーと互換性のある XCC に関する資料のライセンス管理セクションを参照してください。

  11. 公開鍵を更新します。詳しくは、ThinkShield Key Vault Portal Web アプリケーション・ユーザー・ガイドキーの更新セクションを参照してください。

    • Lenovo ID のロールは、ThinkShield Key Vault Portal Web インターフェイスまたはThinkShield モバイル・アプリで公開鍵を更新する Maintenance User である必要があります。
    • (Lenovo のサービス技術員のみ) 詳しくは、システム・ボードの交換後に公開鍵を更新する方法 を参照してください。
  12. TPM を非表示にする必要がある場合は、TPM を非表示にする/監視するを参照してください。

  13. TPM ポリシーの設定。TPM ポリシーの設定を参照してください。

  14. (オプション) UEFI セキュア・ブートを有効にします。UEFI セキュア・ブートの有効化を参照してください。

  15. 必要に応じて、次の ThinkEdge セキュリティー機能を再構成します。

    1. システム ロックダウン モード制御のステータスを ThinkShield Portal に変更します。システムのアクティブ化またはロック解除を参照してください。

    2. SED 暗号化を有効にします。自己暗号化ドライブ認証キー (SED AK) の管理を参照してください。

    3. SED AK をリカバリーします。自己暗号化ドライブ認証キー (SED AK) の管理を参照してください。

    4. セキュリティー機能を有効にします。システム ロックダウン モードを参照してください。

    5. XCC パスワードの緊急リセット設定を変更します。XCC パスワードの緊急リセットを参照してください。

デモ・ビデオ

YouTube の手順を参照してください。