カスタム・インストール・スクリプトのインポート
インストール・スクリプトは、OS イメージ・リポジトリーにインポートできます。その後、これらのファイルを使用して Linux および Windows イメージをカスタマイズできます。
このタスクについて
現時点では、ポスト・インストール・スクリプトのみがサポートされています。
| オペレーティング・システム | サポートされているファイル・タイプ | その他の情報 | 
|---|---|---|
| CentOS Linux | サポートされていない | |
| Microsoft® Windows® Azure Stack HCI | サポートされていない | |
| Microsoft Windows Hyper-V Server | サポートされていない | |
| Microsoft® Windows® Server | コマンド・ファイル (.cmd)、PowerShell (.ps1) | デフォルトのカスタム・データとファイルのパスは C:\lxca です。 インストール・スクリプトについて詳しくは、Windows セットアップへのカスタム・スクリプトの追加 Web ページを参照してください。 | 
| Red Hat® Enterprise Linux (RHEL) サーバー | Bash (.sh)、Perl (.pm または .pl)、Python (.py) | デフォルトのカスタム・データとファイルのパスは /home/lxca です。 インストール・スクリプトについて詳しくは、RHEL: ポスト・インストール・スクリプト Web ページを参照してください。 | 
| Rocky Linux | Bash (.sh)、Perl (.pm または .pl)、Python (.py) | デフォルトのカスタム・データとファイルのパスは /home/lxca です。 インストール・スクリプトについて詳しくは、RHEL: ポスト・インストール・スクリプト Web ページを参照してください。 | 
| SUSE® Linux Enterprise Server (SLES) | Bash (.sh)、Perl (.pm または .pl)、Python (.py) | デフォルトのカスタム・データとファイルのパスは /home/lxca です。 インストール・スクリプトについて詳しくは、SUSE: カスタム・ユーザー・スクリプト Web ページを参照してください。 | 
| Ubuntu | サポートされていない | |
| VMware vSphere® Hypervisor (ESXi) (Lenovo カスタマイズ対応) | Bash (.sh)、Python (.py) | デフォルトのカスタム・データとファイルのパスは /home/lxca です。 インストール・スクリプトについて詳しくは、VMware: インストールとアップグレード・スクリプト Web ページを参照してください。 | 
OS デプロイメント中にデータが収集された後、XClarity Administrator によって、ポスト・インストール・スクリプトが使用するホスト・システムに構成設定ファイル (選択されたファイルのカスタム設定および事前定義済み設定のサブセットを含む) のインスタンスが作成されます。
オブジェクトの固有名を使用して、ポスト・インストール・スクリプトに事前定義済みおよびカスタム・マクロ (構成設定) を挿入できます。事前定義済みの値は XClarity Administrator インスタンスに基づいて動的に変化します。カスタム・マクロは、OS のデプロイ時に指定されたユーザー入力に基づいて動的に変化します。
- マクロ名は、ハッシュ記号 (#) で囲みます。 
- ネストされたオブジェクトの場合は、各オブジェクト名をピリオドで区切ります (例: #server_settings.server0.locale#)。 
- カスタム・オブジェクト名の場合、最上部のオブジェクト名は含めません。事前定義済みのマクロには、マクロ名にプレフィックス「predefined」を付けます。 
- テンプレートからオブジェクトが作成されると、0 から固有番号名が付加されます (例: server0、server1)。 
- 各カスタム設定の隣にある「ヘルプ」アイコン (  ) にマウスを合わせることで、「OS イメージのデプロイ」ダイアログの「カスタム設定」タブから、各マクロの名前を確認できます。 ) にマウスを合わせることで、「OS イメージのデプロイ」ダイアログの「カスタム設定」タブから、各マクロの名前を確認できます。
- 事前定義済みマクロのリストについては、事前定義済みマクロを参照してください。カスタム構成設定およびマクロについては、カスタム・マクロを参照してください。 
ポスト・インストール・スクリプトがダウンロードおよび実行されると、無人ファイル内の推奨される事前定義済みマクロによって、オペレーティング・システムのデプロイメントの最終的なステータスが報告されます。ポスト・インストール・スクリプトを変更して、ターゲット・オペレーティング・システムに応じたカスタム・ステータス報告を含めることができます。詳しくは、インストール・スクリプトに報告するカスタム・ステータスの追加を参照してください。
手順
OS イメージ・リポジトリーにインストール・スクリプトをインポートするには、以下の手順を実行します。
終了後
インストール・スクリプトは、「OS イメージの管理」ページの「インストール・スクリプト」タブにリストされます。
このページでは、以下の操作を実行できます。
- 「ファイル・サーバーの構成」アイコン (  ) をクリックして、リモート・ファイル・サーバー・プロファイルを作成する。 ) をクリックして、リモート・ファイル・サーバー・プロファイルを作成する。
- 選択されたインストール・スクリプトを削除する。「削除」アイコン (  ) をクリックします。 ) をクリックします。
カスタマイズされた OS イメージ・プロファイルへのインストール・スクリプトの追加については、カスタム OS イメージ・プロファイルの作成を参照してください。

 ) をクリックします。「インストール・スクリプトのインポート」ダイアログが表示されます。
) をクリックします。「インストール・スクリプトのインポート」ダイアログが表示されます。